キンスキ.com

kintone大好きなサイボウズ社員が、開発ナシの活用情報を紹介するブログ

ブログタイトル

kintoneカレンダー活用に新しい風!新しいプラグイン「KOYOMI」は要チェックだぞ!

みなさんこんにちは、kintone大好き松井です!

サイボウズ最大のお祭り「Cybozu Days 東京」が、11/7から二日間に渡って開催されました。このイベントはkintoneの連携サービスが最も集まるイベントでもあります。これに合わせて新製品を用意するパートナーさんも少なくありません。

そんな新製品の1つがカレンダープラグインの「KOYOMI」です。その使い勝手は、まるでグループウェアのスケジュール!ベータ公開されたその内容をご紹介しますよ〜!

KOYOMIとは?

kintoneのカレンダー機能を大幅に強化するプラグイン🔌です! kintoneが持つカレンダー機能は超シンプル、簡易的な月表示画面だけです。KOYOMIはリッチなカレンダー機能を追加してくれます。

◯before

◯after

KOYOMIの特徴は人を軸としたスケジュール管理なことでしょう。さながらグループウェアのスケジュール機能のような使い勝手を実現しています。画面遷移せずに予定登録や編集もできます。

豊富な表示パターン

カレンダー月表示だけでなく、計5つのパターンを用意。シーンに合わせて使い分けをすることができます。

◯グループ日

◯グループ週

◯個人日

◯個人週

◯個人月

管理者設定も充実

細やかな設定オプションも見逃せません。シンプルかつ柔軟なカレンダー設定ができます。

予定区分の色

予定には区分設定ができ、区分ごとに背景色を設定することができます。もちろん区分は自由に増やせるので、自社の運用に合わせた設定が可能です。

ユーザー・施設

人だけでなく施設の管理もできます。特徴はプラグインの中に独自で人・所属組織・施設の設定を持つことでしょう。別アプリではなく、プラグイン側で設定を持ちます。

なんとCSVでインポート・エクスポートまでできるようです。設定を1アプリに集約できるシンプル設計なので、利用者からすると分かりやすいのではないでしょうか。

祝日

同じ考えで祝日も設定可能。会社のカレンダーも用意しているあたりが素敵ですね〜。

各種オプション

フィールド設定と表示オプションはこんな感じ。最初はアプリテンプレートが用意されているので、始めるのも簡単です。

2019年2月末まではベータ公開中!

いかがだったでしょうか、新しいカレンダープラグイン「KOYOMI」。今はベータ公開中で、2019年2月までは誰でも無料で使うことができます!ぜひお試しを!

また、開発元のアーセスさんは他にも素敵なプラグインを提供しています。カンバン型タスク管理「KANBAN」、ガントチャートしき工程管理「KOUTEI」も要チェックのプラグインですよ〜!