キンスキ.com

kintone大好きなサイボウズ社員が、開発ナシの活用情報を紹介するブログ

ブログタイトル

kintoneユーザーと情報交換!紹介して喜ばれたサービスを公開します

f:id:tme0503:20180913081115p:plain 皆さんこんにちは、kintone大好き松井です。

キンスキではユーザーさんと"情報交換"をしています。昨日は介護系のユーザーさんとお話ができました。

私から出せる情報は何でもお出ししています。昨日も色々な情報をお話できたので、ざっとまとめてみます!

前日/前年の実績参照(krewSheet)

krewSheetはExcel関数が使えるので色々とできちゃいます。例えば、前日や前年の実績参照。実績報告で欲しい情報ですよね。

krewSheetを使えば、例えばこんな感じで参照ができます。


一覧性・操作性に加えて、Excel関数を使い業務効率化も見込める強力なプラグインです。

Excel集計表を安価に出力(Repotone U pro)

kintoneはデータを集めるのが得意。でも、Excelのような複雑な集計表を作ることは不得意です。それなら、集計は今まで通りExcelでやりましょう。

Repotone U proの「一覧出力」機能を使えば、レコードデータに加えて関数・グラフを仕込んだExcelの出力ができます。これなら、費用を抑えて集計表が作れるはず!

可能性を秘めた使い方なので、いつか特集の記事を書きたいものです。。

イベントの申込フォーム連携(クローバpage)

イベントと紐付いたフォーム管理なら、クローバpageはいかがでしょう。Webページを簡単に作成できて、kintoneと連携する応募フォームを設置できます。

頑張らない地図連携(住所フィールドマップリンク)

地図を埋め込むだけが地図連携ではありません。ようは、Google Mapに飛べば良いのです。住所をリンクにする無料プラグインはいかがでしょうか。

入力制限を安価に搭載(ATTAZoo+)

「半角は入力NG」「ここがAなら、こっちは入力させない」、そんな処理はATTAZoo+のプラグインで対応できます。しかも安いだけでなく、全部で9つのプラグインが付いてきますよ!

可能性の塊(CUSTOMINE)

あまりにも汎用性が高いので、デモ紹介をしてしまいました笑 JavaScriptをノンコーディングで開発できるヤバイサービスです。

gusuku Customine(カスタマイン) - kintone のカスタマイズをプログラミング無しで簡単に

テーブルの初期値入力(即時アクションプラグイン)

テーブルでお困りでしたのでご紹介。日報で時間帯ごとのテーブルを作られていたので、これを使えばプラスボタンを押す必要が無くなりそうです。

以前に別の記事でも紹介しているので、併せてご覧ください^^

安価にプラグインが手に入るかも!?(リクシェア for kintone)

安価なプラグインをお探しでしたので紹介。ニーズが多ければ、安価にプラグインを開発してもらえるかもしれません!

リクシェアは以前にも記事を書いています。

kintoneの最新情報はココ!(kintone活用研究会)

kintoneの最新情報が一番集まる場所はココです。有志のコミュニティですが、色々な方が情報を共有しています。kintoneユーザー必見です。

情報交換しませんか?

キンスキでは情報交換してくださるkintoneユーザーさんを募集しています。1時間半ほどで、ざっくばらんにお話したいです。

私がお出しできる情報は何でもご提供します!代わりに、私は皆さんの使い方をお聞きして、tipsとして記事にできればと思います。

首都圏であれば直接伺いますし、他地域の方はSkypeなどでお話しましょう!^^ 興味のある方はSNSのDMか問合せフォームよりご連絡くださいm( )m

・twitter

・Facebook

・問合せフォーム