昨年より始まったkintone認定資格、遅ればせながら私も合格致しました!
合格したのは「アソシエイト」と「アプリデザインスペシャリスト」。嬉しいことに、サイボウズ社員では1番早い合格です。
せっかく受けたので、 今回は一連の流れやポイントをご紹介します。イラスト付きなので、イメージが湧きやすいと思います!
慣れない申込み
開始前
席のイメージ
やってみて
アソシエイト
アプリデザイン スペシャリスト
スペシャリスト試験後
まとめ
結構ムズいです!機能の存在だけでなく、どこでどんな設定をするかも覚えている必要有りです。
アソシエイトは、目の前にあれば分かるけれど、、な問題が多いです。事前対策は、全ての画面やボタンを操作してみる、に尽きるかも。。普通の機能は当たり前、細かな操作・制限まで把握しているかが問われます。
アプリデザインスペシャリストは、アソシエイト知識+実際の運用経験が必要です。運用しているとぶつかるシーンや課題が聞かれるイメージです。「全て選べ」の設問が多く、選択肢も見方によって変わる気がして結構悩みます。
スペシャリストで1つ言えるのは、文章よりも先に設問を読むことです。ポイントを押さえてから文章を読みましょう。そうじゃないと時間が無くなります!
いかがだったでしょうか。難しい分、これに受かれば自慢して良いと思います!kintoneが今以上に広まる中で、評価される資格になることを期待しています!
それでは受験頑張ってください!
対策テキストが発売!
まだまだ学習コンテンツが少ない認定資格ですが、ついに対策テキストが発売されました。製作はkintone universityで有名なICTコミュニケーションズ社です。これから受験する方はぜひご検討を!